language & culture
2018年3月3日土曜日
スクーリング_5_〈課題2〉に関するセミナー part2
セミナーは午前のパート1に続き、パート2に進みます。パート1では主に言語論系の書物を扱いましたが、パート2では地域文化論系の書物が中心になります。例年、カテゴリー別に提出されたレポート数が、そのままその年の学生人気を先取りする印象がなくもありません。平昌五輪の影響で、「日中韓の言語文化」のレポートが増えるかと思いきや、さにあらず、「独仏の言語文化」のそれが最も多かったようです。
文化のしくみ(津上先生)
日中韓の言語文化(原先生)
英米の言語文化(井上先生)
独仏の言語文化(宮本先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿