2025年2月25日火曜日

『教養学部の学び』を知る

 『教養学部の学び』を知る(2025年2月12日) 


恒例の「『教養学部の学び』を知る」が五橋キャンパスにて開催されました。
各学科から4名、計16名の総合研究(卒論)の成果が発表されました。




みなさん特色ある発表内容で、会場からも活発な質疑がなされました。
言語文化学科からは以下の4名のみなさんの発表がありました。


後藤 天音
「場所としての映画館 ~利府町における新しい映画館と課題~」

泉 侑希
「現代日本社会における女性の新しい家族づくり ―シングルマザーがその母と共に子どもを育てるケースを中心にー」

岩井 ほのか
「『南総里見八犬伝』研究―中心人物としての犬塚信乃―」

駒ヶ嶺 美香
「中国語を母語とする日本語学習者の未知外来語の意味推測過程ー発話プロトコルの分析よりー」








2025年2月11日火曜日

交換留学レポート(6)

 交換留学レポート(6) ソウル神学大学

           言語文化学科3年 岩佐真帆


 私は2024年2月から12月まで韓国のソウル神学大学の観光経営学科で交換留学生として過ごしました。ソウル神学大学はソウル駅から電車で30分ほどのところに位置していたため、週末はソウルの街中に出かけることが多かったです。


 授業はもちろん韓国語で受講するため、初めの頃は先生の話すスピードに苦戦しましたが、ソウル神学大学に来てできた友人や親切な先生方、また自分が興味のあった授業を履修していたおかげで徐々に慣れていくことができました。午後に授業があるときは、授業前に友人と近くの食堂に行ってお昼ご飯を食べることもありました。


 私がこの留学を通して得た語学や文化知識の面での成長、また、精神的な面でも強くなれたのは友人のおかげだと感じています。あの時自分から積極的に話しかけておいて良かったなと思っています。これから留学に挑戦する皆さんも、素敵なチャンスや縁を逃さないために積極的に行動してみてください。